2010年11月18日木曜日

【VB関連】配列を宣言するには

お疲れ様です。

現在業務で、既にAccess97で作成されたシステムを分析しているのですが
そこで見慣れない変数定義箇所があり、詰まったので備忘録。

例)
Dim test(30,6) As Double

この宣言方法は配列を宣言しているとのことです。
この場合2次元配列になります。
始めは括弧の意味がわからず、四苦八苦してました(笑)

ちなみに、1次元配列は

Dim test(30) As Double

これでいけます。

ちなみにPHPと違って
添え字の数がプラス1されるのでご注意です。
例で宣言した


Dim test(30) As Double

この場合は test[0] ~ test[30] の31個の箱が用意されることになります。

以上です。

2010年11月1日月曜日

【CakePHP関連】メール送信のQdmalをヘルパーで利用するには

お疲れ様です。
CakePHPでメール送信のQdmalをヘルパーで利用する機会があったので
備忘録します。

その前に、「Qdmail」について
CakePHPでメール送信には、EmailComponentsなるものがあるようですが、
日本語だと文字化けを起こすようで、あまり使えないとのこと。
そこで登場するのが、「Qdmail」という非常に有益なメールクラスライブラリです。

このQdmailは通常のライブラリの一種ですが、
Cakephpのコンポーネントとしても利用が可能です。
また、外部SMTPにも対応しているようです。

PHP高機能日本語メール送信ライブラリ・文字化けフリー
Qdmail - PHP::Mail Library , Quick and Detailed for Multibyte
公式サイトhttp://hal456.net/qdmail/

それでは、CakePHPのヘルパーで利用する方法を紹介します。

コントローラー内で利用する方法
①まずは以下のディレクトリにQdmailファイルをアップロード
app/controllers/components/

②ヘルパー内でインスタンス化
App::import('Component','Qdmail');
$Qdmail = new QdmailComponent();

③各種設定
$Qdmail->to( 'address@example.com' , '日本語名' );
$Qdmail->subject('Qdmail on CakePHP メールのテスト');
$Qdmail->from('from@example.com' , '配信元日本語名' );
$Qdmail -> text( '本文をここにかきます' );
$Qdmail -> send();

以上です。

2010年9月26日日曜日

【CakePHP関連】CakePHPで携帯サイトを作る際の参考サイト

お疲れ様です。
Cakeで携帯サイトを作成する際の情報を検索していたら
いい参考サイトが見つかったので備忘録します。

sandmanの旅行の写真”とか”様
CakePHP その20 〜1.2RC2でPC&携帯対応サイトを考えた 〜 [CakePHP]
http://sand-man.blog.so-net.ne.jp/2008-09-11

参考になりますので
ぜひご覧くださいませ。

以上

2010年9月25日土曜日

【PHP関連】カンマ区切りで生成した文字列の最後のカンマを取り除く方法

お疲れ様です。
よく、カンマ区切りでデータを表示したりするのですが
最後にカンマが残る場合があります。
そのカンマを取り除く場合は

$str = trim ($str, ","); 
 
という方法で取り除けます。
ただしこれは、先頭にもカンマがある場合は
先頭のカンマも取り除いちゃいますので
 
A,B,C,D,
テスト,テスト1,
 
といった形式の文字列のみ有効です。
 
以上

2010年9月6日月曜日

【PHP関連】ヒアドキュメントについて

皆様お疲れ様です。
phpを触り始めて2年くらいなりますが
ヒアドキュメントというものを初めて知りました・・・
なので備忘録します。


ヒアドキュメントとは
HTMLと変数が混在した長い文字列を一度に出力
できる活気的なものらしいです。
使い方は
<<<(適当な文字列) から(適当な文字列):
という具合で例として

<<

この間がヒアドキュメント

test;
 ですね。

これは非常に便利ですね☆
以上